CVTオイルを純正(ホンダ HCF-2)で交換をさせていただきました。当店にはオイルをろ過する専用機械は無いので下抜きで行なっていきます。 ホンダ フィット(GK3) 茨城 守谷 車検 点検 修理 整備 中古車 新車

query_builder 2024/07/09
ブログ
CVT

こんにちは、長妻です。車検でホンダのフィットをお預かり

しました。現在の走行距離と整備歴からCVTオイルの交換

おすすめ時期と判断しました。メーカーによっては無交換を

うたっている車種もあるオイルです。交換をしなかったから

といってミッションが故障する訳ではありませんが、距離が

10万キロを過ぎるとオイル交換そのものがリスクになって

作業が出来なくなる事もあります。その理由ですがオイルの

洗浄作用になります。

オイル

汚れが酷くなってから(過走行)CVTオイルを交換すると

ミッション内部の鉄粉が新油の洗浄力で落ちてオイルと供に

流れる事で油圧装置を詰まらせて故障させてしまう可能性が

あるんです。当店でも交換歴が不明の過走行車のお客様には

説明をしてCVTオイルの交換をお断わりする事もあります。

CVT

オイルをろ過しながら交換する専用機械も存在してはいますが

当店にはありません。ですので、基本のやり方にはなりますが

下抜きでのオイル交換を早めに実施する事で対応しています。

CVTオイル

ネットで調べただけでもCVTオイルの交換時にあれを同時に

やりましょうみたいな情報が溢れています。確実に仕上げると

考えれば正しいのですがきりがありません。僕はディーラーで

作業していた時と同じで定期的に下抜きでオイル交換をすれば

十分と考えています。オイル交換はあくまで予防整備ですから。

CVT

仕入れたお車が過走行気味だった際にCVTのオイルパンを

外して内部の洗浄とフィルターの交換を実施した事は何回か

ありますが、これは当店の在庫車なので整備をした事で故障

しても構わないと思ったからです。お客様のお車の整備では

故障は許されません。料金も高くなりますから、予防整備で

どこまで作業をするべきかは判断に迷う時もあります。

自動車

CVTオイルの油量を整備書に記載してある手順どおりに

測定します。外部診断機による電動ポンプの強制駆動など

エア抜きも行います。試乗して異常が無い事を確認したら

CVTオイル交換の完了となります。

ベルト

ファンベルトも交換時期になっていました。

ファンベルト

摩耗によって溝が深くなっています。ゴムの質も劣化していて

固くなっていました。

ベルト

プーリーの溝とベルトの溝がずれていない事を確認してから

エンジンをかけます。異音などが無い事を確認したら側面の

カバーを取り付けます。法定点検やブレーキパッドの交換を

進めていきます。最終検査をして車検の完了となりました。

ありがとうございました。

NEW

  • 冷却水のリザーブタンクが空になっていました。まだオーバーヒートにはなっていない様ですが危なかった...

    query_builder 2025/07/09
  • 後ろのブレーキ装置からオイルが漏れていました。原因は不明ですが、右側は内壁に傷があったのでシリン...

    query_builder 2025/07/02
  • 年式が古くなると、どうしてもオイル漏れ等の故障は発生します。1年前とは別のところから漏れている様...

    query_builder 2025/06/21
  • 1年前にファンベルトを交換したお客様から車検整備のご依頼をいただきました。ブーツ等のゴム部品やプ...

    query_builder 2025/06/14
  • 運転席まで伝わる振動は特に大きいとは感じなかったのですが、車検の過程でミッションマウントにヒビ割...

    query_builder 2025/06/05

CATEGORY

ARCHIVE