車検でお預かりしたお車のロアブーツやタイロッドエンドブーツを交換しました。どうしても劣化するゴム部品は早めの修理がおすすめです。 スズキ ワゴンR(MH55S) 茨城 守谷 車検 点検 修理 整備 中古車 新車
おはようございます。長妻です。今回のブログはズスキの
ワゴンRの車検整備の一部をご紹介させていただきます。
前回ファンベルトを交換したお車になります。
ハンドルを切った時に左右に動くギアボックスの端にある
タイロッドエンドのジョイントブーツと。
足回りの1番下の接続部であるロアアームのジョイントを
保護しているブーツにヒビ割れが始まっていました。
まだ完全に切れてはいませんが、数ヶ月後には切れて
内部のグリスが出てきてしまうでしょう。雨水が中に
侵入してしまうかもしれません。
雨水はジョイントにサビを発生させます。そのまま悪化して
ガタになれば異音につながります。更にガタはジョイントの
接続が外れる原因にもなるのでかなり危険です。
ガタが出た部品はごっそり交換をしないといけません。
ブーツの異常が発見されたら切れる前に交換をした方が
安全なのはもちろんですが、修理費用も安く済みます。
まずはタイロッドエンドブーツから交換しました。
次にロアアームのブーツを交換します。ジョイトの圧入を
専用工具を使用して抜いていきます。
タイロッドエンドブーツも同時だったので、結果的には
ナックルを取り外す事になりました。
ジョイントのグリスを交換してからブーツを被せます。
ブーツに傷をつけない様に気を付けながら固定する為の
金具を取り付けます。
外したブーツはこんな感じです。
ロアアームジョイントとナックルを接続します。
タイロッドエンドも接続しました。
その他に、ブレーキオイル交換や法定点検を進めていきます。
整備後には試乗をしながらサイドスリップ調整を行いました。
早めにブーツを交換した事で将来的にガタが発生する可能性を
減らす事ができました。ご利用ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/03/20
-
走行中のコトコト音の修理のご依頼です。サスペンションのアッパーマウントが劣化していてガタの様な症...
query_builder 2025/03/15 -
始動時や加速時など回転数が大きく変化するタイミングでエンジンルームからガラガラと異音がします。現...
query_builder 2025/03/08 -
エンジン始動時やブレーキ時の他に、走行中も大きなギュギュ音がしていました。メンバーのブッシュにガ...
query_builder 2025/02/28 -
エンジンの振動が運転席にまで伝わってブルブルするのが気になるとの事です。エンジン不調はありません...
query_builder 2025/02/22
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/033
- 2025/025
- 2025/015
- 2024/125
- 2024/116
- 2024/106
- 2024/096
- 2024/086
- 2024/075
- 2024/067
- 2024/055
- 2024/046
- 2024/035
- 2024/027
- 2024/015
- 2023/1210
- 2023/117
- 2023/109
- 2023/096
- 2023/086
- 2023/075
- 2023/064
- 2023/054
- 2023/045
- 2023/037
- 2023/024
- 2023/019
- 2022/125
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/0912
- 2022/087
- 2022/0714
- 2022/0614
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/0310
- 2022/0211
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/119
- 2021/108
- 2021/096
- 2021/085
- 2021/076
- 2021/067
- 2021/055
- 2021/047
- 2021/039
- 2021/026
- 2021/019
- 2020/125
- 2020/118
- 2020/1010
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0710
- 2020/0610
- 2020/058
- 2020/046
- 2020/032
- 2020/027
- 2019/051