代車のルークスをさらに整備しました。CVTオイルはまだ交換時期ではなかったのですがストレーナーを含めて交換しました。 日産 ルークス(ML21S)=スズキ パレット(MK21S) 茨城 守谷 車検 点検 修理 整備 中古車 新車
こんにちは、長妻です。今回は日産のルークスのCVTオイルの
交換とともに行った整備について書かせていただきます。距離が
伸びたお車のミッションオイル交換は故障のリスクがあります。
新油が汚れを落とす事で逆に油路を詰まらせる事があるんです。
トルコン太郎という透析の様な性能の機械もありますが当店には
ありません。そんな中で気になっていた整備があります。
ミッションにもオイルパンがある車種限定になりますが、内部の
清掃とストレーナーというゴミ取りの部品を交換する方法です。
今回はCVTオイル交換のみをしていた代車のルークスでこれを
実践したいと思います。
CVTオイルを抜いてオイルパンを取り外します。
削れた鉄粉が磁石に吸着されています。
オイルパンと磁石を清掃しました。
ミッションの油圧回路に入る前のオイルから鉄粉を取る為の
ストレーナーも交換をしていきます。バルブボディー周辺も
パーツクリーナーとエアブローで清掃しました。タオル等は
毛が付くので使ってはダメです。毛でも故障します。
ストレーナーを取り付けたら・・。
オイルパンのパッキンも交換して取り付けていきます。
更にミッションの側面にあるオイルフィルターも交換をしていきます。
カバーの内部にフィルターが入っています。
色が全然ちがいます。鉄粉や汚れで目詰まりをしている感じです。
さすがに15万キロ近いですからね。
新しいCVTオイルを入れて試乗をしてみました。故障をしていた
訳ではないので大きく乗り心地は変化しませんでしたが、加速感が
安定した感じです。大切な事は今後の故障リスクを下げれた事です。
過走行車のCVT故障は結構多いですからね。ここまで整備をすれば
長く乗れそうです。ブログを読んでいただきありがとうございます。
※今回のルークスはパレットのOEM車です。スズキ製造です。
NEW
-
query_builder 2023/09/26
-
車検でお預かりしたお車のナンバー灯が点きません。修理した形跡がありましたが、原因はそこでは無くメ...
query_builder 2023/09/20 -
前側は2年前の車検で作業済みです。後ろのブレーキパッドの残量が少なく、ディスクローターもサビが進...
query_builder 2023/09/16 -
加速のために回転数を上げるとエンジンからカラカラ音がするとの事でお預かりしました。まったく鳴らな...
query_builder 2023/09/12 -
ブーツ交換のご依頼でお預かりしたお車ですが、エンストする訳ではないですがエンジン不調気味でした。...
query_builder 2023/09/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/096
- 2023/086
- 2023/075
- 2023/064
- 2023/054
- 2023/045
- 2023/037
- 2023/024
- 2023/019
- 2022/125
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/0912
- 2022/087
- 2022/0714
- 2022/0614
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/0310
- 2022/0211
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/118
- 2021/108
- 2021/096
- 2021/085
- 2021/076
- 2021/067
- 2021/055
- 2021/047
- 2021/039
- 2021/026
- 2021/019
- 2020/125
- 2020/118
- 2020/1010
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0710
- 2020/0610
- 2020/058
- 2020/046
- 2020/032
- 2020/027
- 2019/051