車検で預かったお車の点検中にリアブレーキパッドの残量の左右差が大きすぎるのが気になりました。走行距離も伸びていてブレーキの異常も考えられます。ダストシールをめくってみると・・・。 ホンダ エディックス(BE3) 茨城 守谷 車検 点検 修理 整備 中古車 新車
こんばんは、長妻です。今回は使用している方が気が付かない内に
故障が進行していたという内容です。車はホンダのエディックスで
車検のご利用は初めての方です。前回は量販店で車検を実施したと
おっしゃっていました。車検見積もりを作成する為に点検を進める
中でリアブレーキパッドの左右差が大きすぎる事に気が付きました。
左側が右側の半分しかありません。これは明らかにおかしいです。
走行距離もかなり伸びています。更に前回の車検で左前の
ブレーキキャリパーをごっそり交換されていました。この
状況から考えられるのはブレーキキャリパー内部が劣化で
固着している可能性です。ダストシールをめくって内部を
見てみると錆が確認できました。ごっそり交換だと金額が
高くなりますので内部を清掃してピストンとシール交換で
修理する方向で見積もりを作成して連絡をしました。
普通はエアガンで圧縮空気を送ると抜けてくれるピストンが
まったく抜けてきません。確実に固着しています。ブレーキ
ホースが止まっていた穴から工具を入れて何とか押し出して
抜きました。この時に抜けなかったらごっそり交換でした。
錆がすごいです。この部品に僅かでも歪みや凹凸があると
パッキンを切ってしまってブレーキが効かなくなる原因に
なります。また、研磨も外径が小さくなるのでNGです。
この様な状態になったら交換が必要になります。
新品を用意しました。このツルツルな状態が重要です。
キャリパー内部も錆はありますが大きく進行はしていません。
錆取りと清掃を実施してからパッキンとピストンを交換すれば
再使用できそうです。
キャリパー内部の錆取りと清掃をしたらエアで乾かします。
続いてキャリパーシールキット(パッキン)を交換します。
最後にピストンを入れてオーバーホールの完了になります。
この時にピストンが手でスムーズに入らなかった場合は中の
シールが歪んでいるか錆取り不足なので再分解になります。
ブレーキパッドも交換して組み付けていきます。空気が油路に
入ってしまったのでブレーキオイルを交換しつつエアを抜いて
いきます。ブレーキペダルに踏み代ができたら作業OKです。
完成検査時の測定で制動力もしっかり出ていました。お客様が
気がつかない内に固着でブレーキパッドがどんどん減っている
状態でした。車検がもっと後だったら大きな故障につながって
いたでしょう。そうなる前に修理ができて良かったです。
NEW
-
query_builder 2023/03/11
-
駐車場に何かが垂れているとの事で入庫。冷却水が減っていますがラジエーターやウォーターポンプには異...
query_builder 2023/03/06 -
引き取りにうかがったお車の加速が悪くてエンジンも不調気味でした。プラグを確認してみると・・・。フ...
query_builder 2023/03/01 -
ハンドル操作を軽くしているパワーステアリング装置のポンプからオイル漏れが発生していました。このま...
query_builder 2023/02/22 -
ゴム部品は経年劣化しますのでいつか必ず交換が必要になります。ロアアームやタイロッドエンドのブーツ...
query_builder 2023/02/14
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/033
- 2023/024
- 2023/019
- 2022/125
- 2022/117
- 2022/1010
- 2022/0912
- 2022/087
- 2022/0714
- 2022/0614
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/0310
- 2022/0211
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/118
- 2021/108
- 2021/096
- 2021/085
- 2021/076
- 2021/067
- 2021/055
- 2021/047
- 2021/039
- 2021/026
- 2021/019
- 2020/125
- 2020/118
- 2020/1010
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0710
- 2020/0610
- 2020/058
- 2020/046
- 2020/032
- 2020/027
- 2019/051