次回の点検まで持つかは微妙な残量です。ブレーキパッドが減り過ぎるとローターに当たりゴゴー音の原因になります。ローターも交換になったら大変です。 ホンダ オデッセイ(RB1) 茨城県 守谷市 車検 点検 修理 整備 中古車 新車
こんにちは、長妻です。今回はオデッセイの車検整備の
パート2になります。フロントブレーキパッドの残量が
少ないです。平均走行距離から次回の点検まで持つかは
微妙です。場合によってはローターまで到達してしまう
かもしれません。トラブルになる前に交換をしておいた
方がいいでしょう。
ブレーキパッドが減った分だけピストンの位置が外に
出て来ています。残量がたっぷりある新品のパッドを
取り付けるにはピストンを押し込まないといけません。
押し込む時にかなり力を入れないとピストンが入って
いかない様なら内部のサビや固着の可能性があります。
その場合は分解してピストンやパッキンの交換をした
方が良いです。オレンジの囲った丸いダストブーツは
傷を付けてしまわない様に注意して下さい。交換する
には上記と同じく分解が必要になります。
新品のブレーキパッドです。厚みがあります。
パッドとキャリパーが当たる部分にはワコーズの高性能
ブレーキグリスを塗布して組み付けています。
続いて、ブレーキオイルの交換をしていきます。当店では
すべてのお客様に車検ごとの交換をおすすめしています。
車検の時くらいしか交換する機会がないのが普通ですから
今回作業をしないと4年間もそのままという事になります。
ブレーキオイルのリザーブタンクから新油を注ぎつつ・・。
各ブレーキから古いオイルを抜いていきます。注いでいる
オイルが切れて空気が入らない様に気をつけます。
4輪とも作業が終わる頃にはブレーキペダルの踏んだ時の
感触が変わってきます。オイルもキレイになりましたね。
タンクのフチを清掃してから蓋をして完了です。
法定点検と完成検査をへて車検整備の完了となりました。
整備士として気になっていた部分は整備をさせていただき
ましたので安心してお乗りいただけると思います。ご利用
ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2023/06/06
-
今は珍しくなったマニュアル&ターボ仕様のミラジーノが車検で入庫しました。ロアブーツとラックブーツ...
query_builder 2023/06/01 -
エンジンから異音がするとの事で来店されました。結果的にキキキ音、ブブブ音、キュルキュル音がしてい...
query_builder 2023/05/27 -
代車のルークスをさらに整備しました。CVTオイルはまだ交換時期ではなかったのですがストレーナーを...
query_builder 2023/05/23 -
車検でお預かりしたお車のホーンが鳴りません。車検項目にあるので修理は必須です。鳴らない原因はいっ...
query_builder 2023/05/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/062
- 2023/054
- 2023/045
- 2023/037
- 2023/024
- 2023/019
- 2022/125
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/0912
- 2022/087
- 2022/0714
- 2022/0614
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/0310
- 2022/0211
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/118
- 2021/108
- 2021/096
- 2021/085
- 2021/076
- 2021/067
- 2021/055
- 2021/047
- 2021/039
- 2021/026
- 2021/019
- 2020/125
- 2020/118
- 2020/1010
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0710
- 2020/0610
- 2020/058
- 2020/046
- 2020/032
- 2020/027
- 2019/051