ゴム製のブーツの様に劣化によるヒビ割れは起きないのですが樹脂製のドライブシャフトアウトブーツからグリスが漏れていました。 ホンダ ライフ(JC1) 茨城県 守谷市 車検 点検 修理 整備 中古車 新車
こんばんは、長妻です。今回は先日ブログで書かせていただいた
ホンダのライフの車検整備の続きになります。ドライブシャフト
アウトブーツからグリスが漏れていました。ゴム製より耐久性が
高い樹脂製のブーツなのですが・・・。
珍しいのは間違いないですが、樹脂ブーツでもグリスが漏れる
事はたまにあります。ディーラーの整備士時代はピンホールと
呼んでいました。小さい穴が空く感じです。ゴム製のブーツは
劣化でひび割れが起きてから切れるのですが樹脂は気が付くと
漏れている感じです。飛び石とかが原因かもしれません。あと
ブーツバンドの裏辺りで裂けていたお車も過去にはありました。
ドライブシャフトのアウトブーツを交換する場合、当店では
樹脂製の割れタイプを使用する事が多いですね。ゴム製から
樹脂製になりますし後で漏れたケースも今までは無いです。
それにシャフトを抜いて作業をする純正の作業工程の場合は
同時交換が必要な部品が増えて工賃もかなり高くなります。
今回のお車は純正しか対応していませんでしたのでATFや
デフミットオイルシールの交換も含めた純正のやり方で一式
を作業していく流れになりました。
ミッションオイルを抜いてからドライブシャフトをミッションから
抜き取ります。デフミットのオイルシールを再使用するとオイルが
漏れる可能性があるので念の為に交換をさせていただきました。
一式で取り外したドライブシャフトからアウトボードを切り離して
アウトブーツを交換します。内部のグリスも交換していきます。
写真はの様な感じでアウトボードブーツが付きました。
交換したデフミットオイルシールに傷を付けない様に慎重に
ドライブシャフトのインボードをミッションに入れていきます。
部品の取り付けをしてミッションオイルをホンダ純正の
ATFで交換していきます。整備後は試乗をして確認。
問題ありませんでしたので完成検査に移っていきます。
ご利用ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2023/09/26
-
車検でお預かりしたお車のナンバー灯が点きません。修理した形跡がありましたが、原因はそこでは無くメ...
query_builder 2023/09/20 -
前側は2年前の車検で作業済みです。後ろのブレーキパッドの残量が少なく、ディスクローターもサビが進...
query_builder 2023/09/16 -
加速のために回転数を上げるとエンジンからカラカラ音がするとの事でお預かりしました。まったく鳴らな...
query_builder 2023/09/12 -
ブーツ交換のご依頼でお預かりしたお車ですが、エンストする訳ではないですがエンジン不調気味でした。...
query_builder 2023/09/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/096
- 2023/086
- 2023/075
- 2023/064
- 2023/054
- 2023/045
- 2023/037
- 2023/024
- 2023/019
- 2022/125
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/0912
- 2022/087
- 2022/0714
- 2022/0614
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/0310
- 2022/0211
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/118
- 2021/108
- 2021/096
- 2021/085
- 2021/076
- 2021/067
- 2021/055
- 2021/047
- 2021/039
- 2021/026
- 2021/019
- 2020/125
- 2020/118
- 2020/1010
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0710
- 2020/0610
- 2020/058
- 2020/046
- 2020/032
- 2020/027
- 2019/051