エンジンの振動が車体に伝わってきます。マウントの劣化でした。切れてしまうと大変な事になります。どうなるか体験済みです(汗)。 ホンダ エアウェイブ(GJ1) 茨城 守谷 車検 点検 修理 整備 車販売(PCで書いてます)
query_builder
2022/07/15
ブログ
こんにちは、長妻です。今回のブログはエアウェイブの整備の
続きになります。エンジンはどうしても振動を発生させます。
その為にエンジンをフレームに取り付ける部品には振動を減衰
させる能力が必要になります。ほとんどの場合マウントという
大きいゴム製の部品を使用しています。
写真は左側のマウントになります。ミッション側になるので
Lミッションマウントとなります。この部品はGD1の頃は
弱点のひとつでした。改良はされているのですが年式や距離
なりの劣化やへたりはどうしても発生してしまいます。
こちらは見やすい様に外した写真になりますが、オレンジ丸の
部分にヒビが入ってきています。もうすぐ切れる可能性があり
今回は交換をさせていただきました。同じ構造をしているGB
のモビリオでマウントが切れてしまったお車を移動させた事が
あるのですが怖かったですよ。動きに合わせてエンジンなどが
エンジンルーム内で前後に動いてしまうんです。タイヤの軸も
動いてしまうのでまともに走行ができない状態で危険でした。
出先でマウントが切れたら大変ですから早期発見と部品交換や
整備が重要になるんです。
コンデンサーファンモーターの交換やマウントの交換の他に
必要な消耗品の交換や各部の点検や清掃、給油などを実施!
完成検査をして車検整備の完了となりました。いつもご利用
ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。
NEW
-
query_builder 2025/06/21
-
1年前にファンベルトを交換したお客様から車検整備のご依頼をいただきました。ブーツ等のゴム部品やプ...
query_builder 2025/06/14 -
運転席まで伝わる振動は特に大きいとは感じなかったのですが、車検の過程でミッションマウントにヒビ割...
query_builder 2025/06/05 -
車検でお預かりしたお車です。甘い臭いがするので原因を調べていくと、ラジエーターから冷却水が漏れて...
query_builder 2025/05/24 -
エンジンをかけようとしても、クランキングをしない(無反応)時が増えたとの事でご来店されました。診...
query_builder 2025/05/20
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/063
- 2025/054
- 2025/045
- 2025/034
- 2025/025
- 2025/015
- 2024/125
- 2024/116
- 2024/106
- 2024/096
- 2024/086
- 2024/075
- 2024/067
- 2024/055
- 2024/046
- 2024/035
- 2024/027
- 2024/015
- 2023/1210
- 2023/117
- 2023/109
- 2023/096
- 2023/086
- 2023/075
- 2023/064
- 2023/054
- 2023/045
- 2023/037
- 2023/024
- 2023/019
- 2022/125
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/0912
- 2022/087
- 2022/0714
- 2022/0614
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/0310
- 2022/0211
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/119
- 2021/108
- 2021/096
- 2021/085
- 2021/076
- 2021/067
- 2021/055
- 2021/047
- 2021/039
- 2021/026
- 2021/019
- 2020/125
- 2020/118
- 2020/1010
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0710
- 2020/0610
- 2020/058
- 2020/046
- 2020/032
- 2020/027
- 2019/051