始動時や加速時など回転数が大きく変化するタイミングでエンジンルームからガラガラと異音がします。現在の走行距離とベルトの状態からオートテンショナーを交換させていただきました。 日産 セレナ(C25) 茨城 守谷 車検 点検 修理 整備 中古車 新車 ・長妻ホンダ
こんばんは、長妻です。今夜は雪がふるそうです。
友人が深夜のバイトだと言っていたので心配です。
今回は日産のセレナの異音修理の続きになります。
音が大きかったメンバーの修理をした後になおさら
気になってしまう異音がありました。始動直後や、
加速の為に回転数を上げた時にするガラガラ音です。
回転数が上がるとエンジンで回されているファンベルトに
かかる負荷が大きくなります。停止から動き出す始動時も
瞬間的に負荷が増えます。その時にファンベルトに異常が
あると異音の原因になります。有名な症状としては摩耗で
張りが緩くなったお車に発生するキュルキュル音ですね。
今回のエンジンはオートテンショナーが使用されていて、
ベルトの張りは自動的に調整されます。
オートテンショナーはスプリング(または油圧)で
プーリーをベルトを押し付ける構造になっていて、
負荷に対して適切な張りを保つ様に動いています。
ここが弱ってくるとベルトの負荷にテンショナーが
負けて少し戻ってしまいます。そしてベルトに緩み
が出たらまた押します。この作動を細かく、何度も
起こす様になると振動や異音の原因になります。
オレンジで囲った部分の奥にテンショナーの取付け
ボルトがあります。なんとフレームがあって工具が
入りません。スポット溶接を避ける位置にメンテ用
ホールを作成する事にしました。ベルトサンダーで
削ってタッチペンで防錆をしました。この作業には
けっこう時間がかかりました。
エンジンを持ち上げる必要があるので運転席側の
エンジンマウントの車体側のボルトを取り外します。
この様にボルトを外します。エンジンを下げる必要が
ある整備の時はマウントを完全に取り外してエンジン
下部を支える事になりますが、今回はマウント自体は
外さないのでエンジンが脱落する危険はありません。
エンジンの右下にあるサイドマウントも取り外します。
エンジンを下から持ち上げていきます。テンショナーの
ボルトが見えたら固定します。テンショナーの取り付け
レイアウトを確認する為に赤マジックで印をつけました。
ボルトを完全に抜いてテンショナーをエンジンルームから
引き出します。写真の位置から抜けました。
新品のオートテンショナーを取りつけていきます。
裏側の凸部の位置を憶えておいて下さい。僕は赤い
矢印の位置にマーキングをしました。
エンジンの凹部にはまります。
マーキングに合っています。ボルトを規定トルクで
締め付けてからファンベルトを取り付けていきます。
オートテンショナーのプーリーにサビによるバリが
できていました。
ファンベルトにもプーリーに合わせて変な摩耗が
発生していました。同時に交換をしていきます。
オートテンショナーとファンベルトの交換完了です。
始動時の音が全然変わって静かになりました。前回の
ブログでご紹介した整備と合わせて、異音に関しては
かなり改善が見られました。ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/04/15
-
ご要望により、エンジン不調になる前の予防整備としてスパークプラグの交換をさせていただきました。車...
query_builder 2025/04/07 -
走行中にタイヤの回転に合わせる様にウォンウォンやブーンみたいな異音がしています。車検の過程でハブ...
query_builder 2025/04/01 -
リヤのシリンダ内部にサビが発生していてピストンが固着している事がわかりました。ライニングをしっか...
query_builder 2025/03/29 -
エアコンの臭いが気になるという事でエバポレーターの交換のご依頼です。純正より安くて納期も早い社外...
query_builder 2025/03/20
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/043
- 2025/034
- 2025/025
- 2025/015
- 2024/125
- 2024/116
- 2024/106
- 2024/096
- 2024/086
- 2024/075
- 2024/067
- 2024/055
- 2024/046
- 2024/035
- 2024/027
- 2024/015
- 2023/1210
- 2023/117
- 2023/109
- 2023/096
- 2023/086
- 2023/075
- 2023/064
- 2023/054
- 2023/045
- 2023/037
- 2023/024
- 2023/019
- 2022/125
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/0912
- 2022/087
- 2022/0714
- 2022/0614
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/0310
- 2022/0211
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/119
- 2021/108
- 2021/096
- 2021/085
- 2021/076
- 2021/067
- 2021/055
- 2021/047
- 2021/039
- 2021/026
- 2021/019
- 2020/125
- 2020/118
- 2020/1010
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0710
- 2020/0610
- 2020/058
- 2020/046
- 2020/032
- 2020/027
- 2019/051