ブレーキ時や再発進する時にキー音やミミー音がする事があると来店されました。だんだん頻度が増えている様です。この原因は? ホンダ ステップワゴン(RK1) 車検 点検 修理 整備 中古車 新車
こんばんは、長妻です。今回は先日修理をさせていただいた
ホンダのステップワゴンの整備内容について書いていきます。
症状ですが、走行中やブレーキ時にキー音がしたりミミーと
変な音がするとの事でした。少し前に連絡をいただいた時は
たまにだった様ですが音のする頻度がだんだん増えてきたと
お話されていました。
異音の修理あるあるですが、お客様が乗っている時は音が
出るのに整備士が試乗すると出ない事がたまにあります。
今回はお客様が録音をしてくれていました。聞いたら直ぐ
原因が分かりました。ブレーキパッドの残量が減った時に
注意をする為のセンサーの音でした。リフトアップをして
確認をしてみるとリアブレーキパッドがかなり少ないです。
オレンジで囲ったセンサーがパッドと同じ高さになると
ローターに当たって音を出して交換時期を知らせます。
青で囲った部分まで到達するとブレーキ装置が損傷して
危険だからです。もちろん修理費用も高くなります。
ブレーキパッドの交換が必要になりました。代車を出して
お預かりしました。部品屋さんに在庫があるので今日中に
お返しできます。ちなみに、今回のリアブレーキパッドは
ピストンに金具がはまっています。だから抜けません。
僕の場合はブレーキパッドごとピストンを押し込みます。
隙間が空けばパッドを外せます。押し込む時に異常に
固い場合は内部の固着の可能性があるので要注意です。
外したブレーキパッドはこんな感じです。
新品は残量もセンサーまでの距離もこんなに多いです。
スライドロッドの固着も念の為に確認します。内部に
固着があると動きません。今回は大丈夫でした。
ブレーキパッドを取り付けたらブレーキペダルを踏んでパッドを
ディスクローターに着座させます。ブレーキオイルの量をMAXに
合わせます。最後に試乗しつつブレーキを強めにかけて当たりを
つけます。異音も消えました。ご利用ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2023/06/06
-
今は珍しくなったマニュアル&ターボ仕様のミラジーノが車検で入庫しました。ロアブーツとラックブーツ...
query_builder 2023/06/01 -
エンジンから異音がするとの事で来店されました。結果的にキキキ音、ブブブ音、キュルキュル音がしてい...
query_builder 2023/05/27 -
代車のルークスをさらに整備しました。CVTオイルはまだ交換時期ではなかったのですがストレーナーを...
query_builder 2023/05/23 -
車検でお預かりしたお車のホーンが鳴りません。車検項目にあるので修理は必須です。鳴らない原因はいっ...
query_builder 2023/05/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/062
- 2023/054
- 2023/045
- 2023/037
- 2023/024
- 2023/019
- 2022/125
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/0912
- 2022/087
- 2022/0714
- 2022/0614
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/0310
- 2022/0211
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/118
- 2021/108
- 2021/096
- 2021/085
- 2021/076
- 2021/067
- 2021/055
- 2021/047
- 2021/039
- 2021/026
- 2021/019
- 2020/125
- 2020/118
- 2020/1010
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0710
- 2020/0610
- 2020/058
- 2020/046
- 2020/032
- 2020/027
- 2019/051