寒くなるとキュルキュル音の原因になるファンベルトの劣化がありました。エアコンの臭いの原因も診断していきます。 ホンダ フィット(GK3) 茨城県 守谷市 車検 点検 修理 整備 中古車 新車
こんにちは、長妻です。今回、車検整備をさせていただいた
お車はホンダのフィットです。当店のご利用は初めての方で
過去の整備歴やお車の状態は何もわかりません。車検を通す
事を最優先にするのでは無くて、安全にお車を使用する為に
何が必要なのかを判断しながら見積もりを作成していきます。
現在の走行距離や年式、エンジンルームから目視した様子だと
ファンベルトの交換歴は無さそうです。キュルキュル音などは
していませんが交換時期の気がします。カバーを外して・・。
ファンベルトを点検すると摩耗によって溝が深くなっています。
さらにいくつかのヒビ割れも確認できました。ベルトが切れれば
エンジンは止まってしまいます。すぐに交換が必要です。
この様にヒビ割れがありました。もうすぐ切れてしまいそう。
新品を取り付けていきます。溝がしっかりありますね。
ベルトの張りはオートテンショナーにより自動で調整されます。
テンショナーに問題は無かったので再使用をしています。
ミッションオイルも交換時期の様でした。下のボルトを外して
抜いていきます。完全には抜けない構造なのですが、整備書に
記載された時間よりは必ず長く抜く様にしていきます。
取ったボルトの頭は磁石になっていてオイル内の鉄粉を引き寄せる
構造になっています。写真の様に鉄粉が付着しています。
パーツクリーナーで清掃します。毛が付くタオル等は使用厳禁です。
ボルトを付けたらホンダ純正のHCFー2を入れていきます。
整備書通りに行うのが重要です。最後に外部診断機を使用して
CVTポンプを強制駆動させてエア抜きをしていきます。
お客様からエアコンの臭いをどうにかしたいと伺っていました。
この臭いの原因になる事が多いのはエアコンのフィルターです。
ここは車検項目では無いので点検をしない業者さんも多いです。
費用を安くする意味もあるそうです。どうも数年間はそのままの
様です。グローブボックスを半脱着して点検を進めます。
フィルターが詰まった事で雑菌から臭いが発生していたはずです。
また、風が通過しないので冷房が弱くなったり冬にガラスの曇りが
発生していた可能性も高いです。
純正部品で交換させていただきました。かなり高性能ですよ。
車検ごとの交換を必ずおすすめしているブレーキオイルも
作業させていただきました。ブレーキのゴム部品の劣化や
固着の原因になりますので定期的な交換が重要です。更に
タイヤの交換などを作業させていただきました。点検後に
サイドスリップ調整やライト調整をして完成検査を実施。
洗車をして完成連絡となりました。ありがとうございした。
NEW
-
query_builder 2023/09/26
-
車検でお預かりしたお車のナンバー灯が点きません。修理した形跡がありましたが、原因はそこでは無くメ...
query_builder 2023/09/20 -
前側は2年前の車検で作業済みです。後ろのブレーキパッドの残量が少なく、ディスクローターもサビが進...
query_builder 2023/09/16 -
加速のために回転数を上げるとエンジンからカラカラ音がするとの事でお預かりしました。まったく鳴らな...
query_builder 2023/09/12 -
ブーツ交換のご依頼でお預かりしたお車ですが、エンストする訳ではないですがエンジン不調気味でした。...
query_builder 2023/09/05
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/096
- 2023/086
- 2023/075
- 2023/064
- 2023/054
- 2023/045
- 2023/037
- 2023/024
- 2023/019
- 2022/125
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/0912
- 2022/087
- 2022/0714
- 2022/0614
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/0310
- 2022/0211
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/118
- 2021/108
- 2021/096
- 2021/085
- 2021/076
- 2021/067
- 2021/055
- 2021/047
- 2021/039
- 2021/026
- 2021/019
- 2020/125
- 2020/118
- 2020/1010
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0710
- 2020/0610
- 2020/058
- 2020/046
- 2020/032
- 2020/027
- 2019/051