40キロ以上で走ると後方からウォンウォンと異音がして怖いとのご連絡です。原因はリアハブべアリングのガタでした。 日産 モコ(MG22S) 茨城県 守谷市 車検 点検 修理 整備 販売
こんばんは、長妻です。今回は異音の修理について書かせていただきます。
お車は日産のモコです。お客様が急きょ来店されたので症状を聞いてみると
40キロ以上で走行すると後方からウォンウォンと異音がするとの事です。
引っ張られる様な感じで加速も悪いし、怖くてスピードも出せないらしい。
ショールームで待っていただき試乗をすると症状がすぐに確認できました。
飛行機の音の様にウォンウォンと室内に音が響いています。左右共なのか、
片側だけなのかは判りませんがリアハブベアリングなのは間違いなさそう。
リフトアップしてタイヤを回してみると右側からのみ音がしていました。
回転抵抗で摩擦熱も発生していた様で危険な状態です。見積もりを作成して
すぐに作業となりました。
タイヤを外したら防水キャップとロックナットを取り外します。
そうするとブレーキドラムを引き抜く事ができます。
ドラムの内部の中心にベアリングが圧入されています。
これを新品に交換していきます。
サークリップを外してからブレーキドラムをひっくり返して
油圧プレスにセットします。適当なアタッチメントをつけて
ベアリングを真っすぐに押し出します。
どんどん押し込んでいきます。ベアリングが下に落ちますので注意します。
外れたベアリングは新品のベアリングを取り付ける際に工具として使います。
ブレーキドラムをひっくり返して新品のベアリングを穴に真っすぐに
当てがいます。ここで外したベアリングを工具として使っていきます。
同じ形状なので新品のベアリングにダメージを与えずに圧入できます。
穴を金具で塞いだら、中心部へプレスを当てて油圧をかけていきます。
油圧計の数値が上昇したら着座をしている事になるので止めます。
ベアリングに抜け防止のサークリップを元通りに組み付けます。
ブレーキドラムを取り付けてハブナットを規定トルクで締め付けます。
緩み防止のカシメをします。(ハンマーとマイナスドライバーで潰す)
防水キャップも交換して作業完了です。試乗して最終確認をしました。
音が消えました!お客様も車がすごく元気になったと喜んでいました。
修理した事で気持ちよくお車を使用していただけたら僕らも嬉しいです。
当店のご利用ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2023/06/06
-
今は珍しくなったマニュアル&ターボ仕様のミラジーノが車検で入庫しました。ロアブーツとラックブーツ...
query_builder 2023/06/01 -
エンジンから異音がするとの事で来店されました。結果的にキキキ音、ブブブ音、キュルキュル音がしてい...
query_builder 2023/05/27 -
代車のルークスをさらに整備しました。CVTオイルはまだ交換時期ではなかったのですがストレーナーを...
query_builder 2023/05/23 -
車検でお預かりしたお車のホーンが鳴りません。車検項目にあるので修理は必須です。鳴らない原因はいっ...
query_builder 2023/05/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/062
- 2023/054
- 2023/045
- 2023/037
- 2023/024
- 2023/019
- 2022/125
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/0912
- 2022/087
- 2022/0714
- 2022/0614
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/0310
- 2022/0211
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/118
- 2021/108
- 2021/096
- 2021/085
- 2021/076
- 2021/067
- 2021/055
- 2021/047
- 2021/039
- 2021/026
- 2021/019
- 2020/125
- 2020/118
- 2020/1010
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0710
- 2020/0610
- 2020/058
- 2020/046
- 2020/032
- 2020/027
- 2019/051