水温計が上がってオーバーヒートの症状あるとの事でご来店されました。何故かラジエーターの冷却ファンが破損していました。 トヨタ Bb(QNC21) 茨城 守谷 車検 点検 修理 整備 中古車 新車

query_builder 2023/10/17
ブログ
自動車

おはようございます。長妻です。今年は秋の涼しさが来ないので

着る服の準備に困りました。衣替えをしても暑くなったりして。

今回のブログはトヨタのBbの修理についてになります。他店で

オーバーヒートになりかけていると言われたものの、原因までは

調べてはいないので診てほしいとの事でご来店されました。

ファン

オーバーヒート(水温の上昇)になる原因はいくつも考えられます。

なので故障診断が必要です。見たところ冷却水の漏れはありません。

次に、ラジエーターがちゃんと冷やされているのかを確認しました。

そこで異常が見つかりました。ラジエーターの冷却ファンがカバーの

内部に脱落していたのです。今まで見た事がない症状です。

ファン

冷却ファンがどの様な状態なのか、部品を取り外して確認をする

必要があります。ラジエーター上部の部品やホースを取り外して

カバーごと冷却ファン(モーター)を取り外しました。

ファン

ファンが軸から破損していました。高速回転をする部品ですから

接着剤で付けるみたいな修理は危険です。なので交換になります。

モーター

ファンを回している電動モーターの単体点検も念の為に行います。

回転はするものの異音がすごいです。こちらが先に故障をしていて

ファンに無理な力が加わったのかもしれません。交換になります。

また、オーバーヒートをおこしたのでモースタットも交換する事に

しました。冷却水系の修理時は必須と考えてもいいと思います。

ラジエーター

診断の過程でアッパーホースを外したのですが、その時に

気になる点がありました。アッパータンクが変色していたのです。

ラジエーター

この変色は樹脂が劣化している証拠です。経年劣化や熱によって

進行します。数ヶ月後に冷却水漏れがおきる可能性が高いです。

オーバーヒートをしかけた事もあって、このままだと危険です。

お客様に説明をしてラジエーターも交換をさせていただきました。

ラジエーター

ラジエーターの交換後に冷却水を入れていきます。エア抜きを

しつつ慎重に行います。暖機後にサーモスタットが開きます。

更に水温が上がると冷却ファンが作動します。ここまでくれば

安心です。サブタンクの水量を規定値に合わせたら完了です。

翌日に最終確認をしてから納車となりました。ありがとうございました

NEW

  • エアコンの臭いが気になるという事でエバポレーターの交換のご依頼です。純正より安くて納期も早い社外...

    query_builder 2025/03/20
  • 走行中のコトコト音の修理のご依頼です。サスペンションのアッパーマウントが劣化していてガタの様な症...

    query_builder 2025/03/15
  • 始動時や加速時など回転数が大きく変化するタイミングでエンジンルームからガラガラと異音がします。現...

    query_builder 2025/03/08
  • エンジン始動時やブレーキ時の他に、走行中も大きなギュギュ音がしていました。メンバーのブッシュにガ...

    query_builder 2025/02/28
  • エンジンの振動が運転席にまで伝わってブルブルするのが気になるとの事です。エンジン不調はありません...

    query_builder 2025/02/22

CATEGORY

ARCHIVE