ガタの原因となっていたアッパーブッシュと切れていたバンプラバーを交換しました。 ホンダ ゼスト(JE1)  茨城 守谷 車検 点検 修理 整備 車販売

query_builder 2022/04/19
ブログ
バンプラバー

こんにちは、長妻です。昨日のブログの続きになっています。

写真にある、アブソーバーの底付きを防ぐ為のバンプラバーが

切れてしまっていたのでサスペンションをオーバーホールして

交換をしていきます。

サスペンション

サスペンションを分解する前に位置決めのマーキングします。

元から付いているマーキングもあるので参考にしていきます。

反力が強くかかっているスプリングを専用工具で縮めていき、

隙間ができてからスプリングカバーを取り外します。

バンプラバー

このお車はバンプラバーとアブソーバーカバーが一体です。

さっそく交換していきます。

サスペンション

バンプラバーを交換したらオーバーホールした部品の位置を

合わせてスプリングカバーを仮付けします。位置がずれない

様に注意しながら、工具で縮めていたスプリングをゆっくり

と伸ばしていきます。スプリングカバーを本締めして上部に

アッパーブッシュを付けたら車体に取り付けていきます。

アッパーブッシュ

サスペンションの上部の取り付けナットを締めていきます。

ネジ山はオーバーホール時に修正しましたがナットも新品に

しています。なので取り外し時よりスムーズに付きました。

※給油して締めたのでサビの溶けだした油が付着しています。

サスペンション

手で揺すってもびくともしません。しっかり付いています。

ブレーキ

サスペンションの下側の部品を取り付けていきます。ブレーキ

パッドはペーパー掛けとワコーズのブレーキグリスの塗布をし

取り付けました。ある程度ブレーキ鳴きの防止になります。

自動車

カウルトップやワイパーアームを元通りに取り付けました。

次に法定点検や消耗品の交換、調整などを進めていきます。

リフトから下ろしてサイドスリップ調整や完成検査を実施。

洗車をして完成となりました。足回りがしっかりしました。

プラグ交換をしたのでエンジンの調子も良くなっています。

お客様にも体感していただけていたら嬉しいですね。

当店のご利用、ありとうございました。


NEW

  • エンジンから大きなガラガラ音がしていました。ファンベルトを外して補機をひとつずつ手で回してみると...

    query_builder 2023/06/06
  • 今は珍しくなったマニュアル&ターボ仕様のミラジーノが車検で入庫しました。ロアブーツとラックブーツ...

    query_builder 2023/06/01
  • エンジンから異音がするとの事で来店されました。結果的にキキキ音、ブブブ音、キュルキュル音がしてい...

    query_builder 2023/05/27
  • 代車のルークスをさらに整備しました。CVTオイルはまだ交換時期ではなかったのですがストレーナーを...

    query_builder 2023/05/23
  • 車検でお預かりしたお車のホーンが鳴りません。車検項目にあるので修理は必須です。鳴らない原因はいっ...

    query_builder 2023/05/17

CATEGORY

ARCHIVE